新卒は退職代行で辞めるべき!新卒におすすめの理由と体験談も紹介
新卒入社した人の場合も、退職代行サービスで会社をやめることは当然可能です。
今回は、新卒や新入社員でも退職代行サービスを使って即日退職することはもちろん可能であること、新卒が退職代行サービスを利用する理由トップ5、退職代行サービスで会社を辞めた新卒の体験談、新卒にこそおすすめしたい退職代行サービス、退職代行サービスを使った方が良い職場の特徴、新卒で退職代行サービスを利用する流れ、新卒から寄せられることの多い退職代行サービスに関する質問について解説していきます。
退職代行サービスの利用を検討している人をはじめ、新卒で入社したけど退職代行サービスを利用して退職した人の体験談を知りたい人、そもそも新卒入社した人でも退職代行サービスを利用できるのか知りたいという人は、一度本記事をチェックしてみてください。
目次
結論:新卒も退職代行で辞めてOK!みんな使ってる理由5つ
新卒で入社した人も退職代行サービスに依頼すれば即日退職することができます。
新卒入社した会社をすぐに辞めることに対して抵抗があるという人がいるかもしれませんが、新卒入社時に感じた違和感をそのままにして時間を無駄にしてしまうよりも退職代行サービスを使って即日退職した方がよっぽど効率的です。
また、第二新卒として転職活動を行う場合、一定期間退職先の会社で必要最低限のビジネスマナーを習得している第二新卒の方が一から教育する手間が省けるという理由で採用を積極的に行う企業も少なくありません。そのため新卒で即日退職したら転職に影響するのでは、と心配する必要はないでしょう。
さらに近年では、退職代行サービスを利用して即日退職する新卒の数は決して少なくありません。
退職代行サービスで辞めること自体が珍しくて、一気に噂になってしまうのではと考える人もいるかもしれませんが、様々なメディアで紹介されたことで退職代行サービスの利用者数が急増しており、必然的に新卒で退職代行サービスを利用する人の数も増えているのです。
そこで下記では、新卒入社した人が退職代行サービスを使って退職することを決心した理由について紹介していきます。
決して特別な状況下に置かれているわけではなく、自分や自分のまわりで起こりえることばかりですので、今退職に関して悩んでいる人は、自分自身が置かれている労働環境に当てはまっているかどうかを確認してみてください。
新卒が退職代行を使う理由① 人間関係が不安
「新卒入社した会社の配属先や部署で人間関係に関する不安があった」というのは、新入社員で退職代行サービスを使った人から挙げられる理由としてかなり多いといえます。
直属の上司や教育担当になっている先輩からのパワハラやセクハラ、などはもちろんですが、新卒入社した際の同期とうまく嚙み合わないという場合もあります。
人間関係の悩みは同じ会社に勤務し続ける限り付きまとう問題でもありますので、すでにパワハラなどのハラスメント行為を含めた人間関係に不安を抱えている場合、我慢して勤務し続けるというのはおすすめできません。
そのような場合には、退職代行サービスの利用を検討してみることをおすすめします。
新卒が退職代行を使う理由② 希望する部署に行けなかった
配属先が自分の希望している部署とは異なっていたというのも、新入社員が退職代行サービスを利用して会社をやめる理由の1つです。
そもそも、「特定の部署で経験を積みたい」「この部署があるからこの会社を希望している」など、志望理由の中に特定の部署に所属することが含まれている場合、希望している部署以外に配属されてしまうと仕事に対するモチベーションが上がらないことは当然です。
新入社員として入社した直後は、新たな知識を吸収しやすい大切な時期でもありますので、挑戦したい部署があるという場合には退職代行サービスを使って同様の部署がある会社へと転職することをおすすめします。
新卒が退職代行を使う理由③ 社内風土に馴染めない
社内風土は面接などで判断することが難しいため、新卒入社した後で馴染むことができず退職を考える理由になってしまう場合もあります。
例えば「体育会系のノリでとにかく気合で乗り越えようとする」「有給休暇を取らせない」「体調不良=悪として社内評価にも影響がでる」「残業しないと帰りにくい雰囲気」などが挙げられます。
このような風潮がある場合には、長く勤められる会社かどうかを見極め、もしも新卒入社した段階ですでに精神的に辛いのであれば、退職代行サービスの利用をおすすめします。
新卒が退職代行を使う理由④ 社内体制が整っていない
社内の体制が整っておらず新入社員に対するレクチャーや研修もままならない、理論的に検証したりせず常に行き当たりばったりで方針が変わるなどの体制が原因で、業務的な負担や精神的なダメージの大きさから退職代行サービスを利用する人が増加しています。
新卒入社してすぐにこのような社内環境にさらされてしまった場合、会社の将来性を考えても長く働くことはおすすめできません。
新卒が退職代行を使う理由⑤ やりがいがない
新卒入社した会社で行っている業務内容にやりがいを見いだせないというのも新卒が退職代行サービスを利用して退職する理由の1つで、事前に説明されていた内容とかけ離れていたという事実はもちろん、事実とは異なる情報で採用活動を行った会社への不信感も原因となっているといえます。
長期的に働くことが難しい環境なのであれば、退職代行サービスを利用するというのもおすすめです。
退職代行で辞めた新卒のリアルな体験談4選
上記では、新卒も退職代行サービスを利用して退職することができることや、新卒が退職代行サービスを利用する理由として挙げられることの多い職場に関する悩みについて解説してきました。
ここからは、実際に退職代行サービスを利用した人の体験談を紹介し、体験談の投稿者がどのような悩みを抱えていたのか、また、その悩みは退職代行サービスの利用によって改善されたのかなど、今退職代行サービスを利用している新卒が気になるポイントを網羅していきます。
リアルな体験談について知ることで、退職代行サービスの利用をより具体的にイメージできるでしょう。
新卒の体験談① 職場の雰囲気が合わない…漠然とした不安も友達におすすめされた退職代行で解消!
新卒で入った会社なんですが、なんとなく雰囲気が合わなくて辞めたいと思ったんですけどこんな退職理由で辞めることができるのかなって。
新卒でも退職代行を使てる人が多いみたいなので安心です。なにもトラブルになることもなく退職できました。引用:口コミ評判ランキング
漠然とした退職理由で新卒入社した会社を辞めてもよいのか悩んでいたという利用者の体験談。
友人におすすめされた退職代行サービスに依頼したところ、トラブルにならず退職できて安心した様子が体験談の中にも顕著に現れています。
新卒の体験談② 引き継ぎもなく即日退職!新卒入社で1ヵ月経ってないけど一切後悔なし
4月から新卒で働いて、昨日辞めました。引き継ぎとかもやりたくないなら代行を使うのもありですよ。
実際に私は代行で辞めました。
転職先は決まってないけど後悔はないし、嫌々何年も今の会社で働く方が私は嫌だと思い、今転職活動してます。引用元:X(旧Twitter)
退職代行サービスを利用することで、新卒入社した会社を即日退職した利用者の体験談。
引き継ぎもなく退職できる手軽さを体感したことが体験談としてつづられているほか、他の人にも退職代行サービスの利用をおすすめしています。
新卒の体験談③ 両親から勧められて新卒入社したけどやっぱり何か違う…退職代行で辞められて感謝!
本当に就職したい業界とは違う会社で入社することも迷いましたが、両親の勧めもあって入社することにしました。
でも実際に仕事をしていくとやっぱり自分が働きたかった業界に対する思いが強くなってしまって、仕事中でも退職することを考えてしまっていました。
手続きとかがわからなくて自分で退職することができない人にはすごくいいサービスだと思います。
本当にありがとうございました。引用:口コミ評判ランキング
新卒入社したものの本当に働きたかった業界への思いが強くなり、退職代行サービスを利用して退職した利用者の体験談。
退職手続きについて知識がなかったものの安心して任せられる点でも、体験談の内容から退職代行サービスへの感謝が滲んでいます。
新卒の体験談④ 入社したらブラック企業だった→友人からおすすめされた退職代行でスッキリ退職!
勤めていた会社が早朝出勤、深夜残業当たり前のブラック企業でした。
給料はまずまずですが仕事が忙しくて、早出残業・休日出勤しないと仕事が回らない状態。
退職代行サービスを利用するのが初めてだから、やっぱり緊張した。
でも、さすがはおすすめの退職代行サービス。無事に即日で退職できて何の問題もなかった。引用:口コミ評判ランキング
新卒入社したら休日出勤も当たり前のブラック企業で、退職代行サービスを利用した人の体験談。
友人からおすすめされた退職代行サービスに依頼したことで、はじめは緊張したもののスムーズに即日退職することができたようです。
新卒の退職におすすめなのはココだけ!新卒におすすめの退職代行2強を紹介
ここまで、新卒でも退職代行サービスを利用して退職することに全く問題ないことと、新卒が退職代行サービスを使って辞める理由、退職代行サービスを利用した新卒の体験談を紹介しました。
ただ、退職代行サービスの利用を決めたとしても、「数ある退職代行サービスの中でどの事業者が良いのかわからない」「調べることに時間をかけたくないからとにかくおすすめを知りたい」という人もいるかと思います。
ここからは、そのような人におすすめしたい、新卒の退職に強い退職代行サービスを2社紹介していきます。
口コミや体験談の投稿も多く、他の利用者からの評価がわかりやすい退職代行サービス事業者でもありますので、ぜひ参考にしてみてください。
わたしNEXT<女性の退職代行>
新卒の即日退職成功率が100%で、第二新卒としての転職もサポートしてくれる手厚いサポート力により人気を集めているのが、女性向けの退職代行サービス「わたしNEXT<女性の退職代行>」です。
その実績は5万件を超えており、たとえ引き止めや会社からの嫌がらせにあったとしても、労働組合運営の特徴である団体交渉権を行使することによって、正当かつ適切な対応を行うことができるというのもおすすめのポイントです。
その信頼度の高さから、口コミや体験談の投稿数も他の退職代行サービスと比較してかなり多くなっています。
また、退職代行サービス業界では珍しく「後払い」にも対応しているため、新入社員で入社してから日が浅くすぐに用意できるお金がないという人も安心です。
男の退職代行
「男の退職代行」は、新卒入社でも関係なく確実に即日退職を叶えてくれる退職代行サービスであり、口コミランキングでは5年以上連続で1位を獲得しているのでおすすめです。
創業から19年以上経過している今も退職成功率は100%を継続していて、その中にはもちろん新入社員も多く含まれています。
アフターフォローや転職サポートがついていることに加えて、全額返金保証もついているという退職代行サービスは珍しく、実績数の多さと蓄積されたノウハウに裏付けられた自信の表れともいえます。
実際に口コミや体験談の投稿も多く、評価の高い内容が多いことも優良な退職代行サービスとしておすすめできる点です。
はじめて退職代行サービスを利用する人や新入社員として入った会社がブラック企業で、退職を伝えたら何をされるかわからないという人には特におすすめの退職代行サービスです。
新卒でも関係なし!絶対に退職代行で辞めるべき職場の特徴5選
新卒であっても退職代行サービスを利用できることや、どのような理由で新卒が退職代行サービスを使っているのか、新卒で退職代行サービスを使った人の体験談、新卒におすすめの退職代行サービスについてはここまでで紹介したとおりです。
ここでは、新卒入社かどうかに関係なく、早急に辞めた方が良い職場の特徴とそれぞれの状況においてなぜ退職代行サービスの利用がおすすめなのかをお伝えしていきます。
①新卒求人に掲載していた募集要項の内容と実際の待遇や業務内容が違う
募集要項に記載されていた内容が実際に新卒入社した後の待遇や業務内容と合致していない場合、そのような職場は辞めた方が良いといえます。
新卒入社した時点でこのような状況にある場合、今後も同じような齟齬が発生する、会社側の対応が悪い方向にエスカレートするなどの可能性も考えられます。
また、そもそも会社からの体制や募集要項を作成している担当部署に問題があることも考えられ、その場合に新卒入社した本人が直接退職を申し込むとトラブルになってしまうかもしれません。
第三者である退職代行サービスから退職意思を伝え、専門知識をもとに対応することによって、トラブルを避けてスムーズに退職手続きを進めることができるためおすすめです。
②パワハラ上司の対応がクズすぎる
新卒入社した会社でクズ上司からパワハラやセクハラを受けている場合、精神的なダメージの蓄積を防ぐためにも退職代行サービスを使って退職することをおすすめします。
クズ上司からパワハラじみた対応を受けることが日常になっている場合、自分で退職を伝えても取り合ってもらえない、パワハラがエスカレートする、脅されて結局退職できないなどの可能性もあります。
退職代行サービスを介して退職意思を伝えることによって退職希望者に直接的な被害がいかないことはもちろん、パワハラじみたクズ上司も退職希望者も感情的になることなく冷静に対応できます。
▶クズ上司対策マニュアル|ヤバいクズ上司の実態と対処法
③退職したいと言ったら引き止められた
新卒入社した人で、勇気を出して退職を伝えたにも関わらず引き止めにあった場合、何度伝えても同じように引き止められる傾向にあります。
新卒入社かどうかに関わらず、一度入社した人を簡単に手放したくないというのはすべての会社に共通していることで、特に規模の小さな会社ではより強い引き止めにあうことが予想されます。
何度も退職意思を伝えるだけでも精神的な負担が大きいことはもちろんですが、引き止めにあうとさらに精神的なダメージは膨らんでしまうため、退職代行サービスを通じて退職意思を伝えることをおすすめします。
④会社の将来性がヤバそう
会社の業績が極端に悪化している場合やひと月に複数の社員が辞めている場合、同じ会社に居続けても改善される可能性は低いといえます。
退職を言い出すことが気まずいからといって勤め続けても結局は退職希望者側が損をする結果になってしまったり、唐突に倒産してしまったりすることすら考えられます。
もしも新卒入社した会社にこのような異変があれば、退職代行サービスを利用した退職をおすすめします。
⑤自分自身が成長できる環境ではない
新卒入社したものの、現状のスキル以上に吸収できるものがない場合には、退職代行サービスを利用して即日退職し、よりスキルアップが見込める会社へ転職することをおすすめします。
もともとスキルが高い人の場合、会社としても手放したくない貴重な人材であるため、強い引き止めにあう可能性が高まります。
また、引き止めにあって退職できない期間が伸びてしまい、第二新卒として転職しやすい期間を逃してしまうこともあり得ますので、退職代行サービスを利用して時間のロスを最小限に抑えることをおすすめします。
新卒にもおすすめの退職代行!実際の退職代行サービスの流れとは
ここでは、これまで紹介した新卒の退職代行利用に関する知識にプラスして、新卒が退職代行サービスを利用する際にはどのような流れで進んでいくのか、それぞれのポイントや注意点を抑えながら解説していきます。
まずは、新卒入社した人が退職代行サービスへ無料相談を行う段階から退職完了までの流れについて、簡単に記載すると下記のようになっています。
②退職代行サービスへ依頼する&料金を支払う!
③退職する会社の情報や退職に関する要望を伝える!
④希望日に退職代行サービスを実施!
⑤会社からの貸与品返却&私物を回収!
⑥退職完了&アフターフォロー!
これ以降は、下記で詳しく解説していきます。
①退職代行サービスへ無料相談する!
はじめに行うのは、退職代行サービスへの無料相談です。
今自分が置かれている状況や職場環境についても事前に相談しておくことで、依頼と支払いを完了させたのに即日退職できなかった、退職に関する要望を叶えられなかったという事態を回避することができます。
前提として、退職代行サービスは労働組合運営、弁護士運営、民間の退職代行業者運営に分かれていますが、それぞれで退職に関して対応できる範囲が異なっています。
労働組合と弁護士運営の退職代行サービスであれば退職に関するあらゆる交渉ができますが、民間の退職代行業者が運営している場合には一切の交渉ができません。
そのため、この時点で何かしらの退職に関する要望があるのであれば、労働組合か弁護士運営の退職代行サービスへ相談しましょう。
また、退職代行サービスによっては対応スピードが遅かったり、質問に対する返答が適切ではなかったりする場合もあるため、無料相談の時点で対応の良し悪しについても判断しておくことをおすすめします。
②退職代行サービスへ依頼する&料金を支払う!
無料相談を行って依頼する退職代行サービスを決定した後は、実際に申し込んで依頼金額の支払いを行います。
実際に退職代行サービスを利用する際には、退職理由など不安な点についてもプロの視点からみたアドバイスをもらうこともできます。
ただし、依頼する前には退職代行サービスの料金相場をしっかりと確認し、依頼金額が相場の範囲内におさまっているかどうかを判断しておきましょう。
退職代行サービスの料金相場は、労働組合、弁護士、民間退職代行業者のどこが運営しているかによって異なっていて、それぞれ下記のようになっています。
労働組合運営 | 27,000円~30,000円 |
民間企業運営 | 25,000円~30,000円 |
弁護士運営 | 50,000円~100,000円 |
▶退職代行とは?流れと初めて退職代行を使う人が必ず知るべき7つ
③退職する会社の情報や退職に関する要望を伝える!
依頼した後は、退職代行サービスから連絡をとってほしい電話番号、部署名、担当者名と有給消化や退職金の交渉などの退職に関する要望を伝えます。
退職代行サービスは、退職希望者から聞いた連絡先にしか連絡を行うことはありませんので万が一にも情報が漏れるということはありませんが、情報に間違いがあると確認に時間がかかってしまう可能性がありますので、正確な情報を伝える必要があります。
④希望日に退職代行サービスを実施!
ここまでの一連の流れを終えたら、退職代行サービスから退職する会社へと退職代行を実施します。
退職希望者は退職代行を実施する日も出勤する必要がないことに加えて、当日欠勤することを連絡する必要もありません。
⑤会社からの貸与品返却&私物を回収!
退職代行サービスが退職代行を実施したあとは、会社からの貸与品をすべて返却します。
このとき、貸与品を破損していたり紛失していたりするとトラブルのもとになってしまいますので、普段から丁寧に扱うことはもちろん、紛失しないよう置き場所にも気を付けましょう。
また、会社に置いている私物の中で回収したいものがある場合には、退職代行サービスから会社へ依頼して郵送で回収することができます。
ただし、この場合の送料は退職希望者が負担することになる点には注意が必要です。
⑥退職完了&アフターフォロー!
これで退職代行サービスによる退職は完了です。
アフターフォローのほか転職サポートまでついている退職代行サービスの場合には、退職後に何かトラブルや質問がある場合も安心です。
新卒で退職代行を使う際の疑問解消!よくある質問4つ
新卒で退職代行サービスを利用して退職することは可能であることや、新卒がなぜ退職代行サービスを使うのか、新卒で入社して退職代行サービス会社を辞めた人の体験談、新卒におすすめの実績に基づいたノウハウを持つ退職代行サービス2選、退職をおすすめする職場の特徴、新卒が退職代行サービスを使う流れについて、ここまでで紹介してきました。
最後に、新卒が退職代行サービスを使う際に疑問を持ちやすい点について、Q&A方式で4つ紹介していきます。
新卒入社であることが退職代行サービスを利用できない条件に当てはまることはありませんが、そのうえで下記のような疑問点も解消しておくことで、よりストレスや不安のない退職を叶えることに繋がりますので、まずは下記についても1つずつ確認することをおすすめします。
新卒入社で1ヵ月経っていませんが退職できますか?
退職代行サービスを利用すれば、新卒入社であることや勤続期間に関わらず、どんな職種・雇用形態の人も即日退職することができます。
今回紹介したおすすめの退職代行サービスはもちろんですが、口コミや利用者の体験談をみると信頼できる退職代行サービスを見極めることができますので、依頼前に必ず確認するようにしましょう。
退職代行で辞めたことは家族にも秘密にしたいです。可能でしょうか?
基本的に、退職希望者本人が退職代行サービスを使ったことを口外しなければ、退職代行サービスの利用がバレることはありません。
ただし、実家に住んでいて退職代行サービスに電話で対応しているところを聞かれていた、というケースではバレてしまう可能性もあります。
そのため、できるだけLINEやメールでの連絡にも対応している退職代行サービスを選んでおくと、家族にバレる可能性をさらに下げることができます。
新卒入社後、退職代行を使ったことがバレたら転職に影響しますか?
新卒入社して退職代行サービスを利用して退職したことで、転職に悪影響を及ぼすことはありません。
まず大前提として、面接で退職希望者本人から退職代行サービスの利用を伝えてしまう以外で、退職代行サービスを利用したことが転職先にバレる可能性はまずありません。
そして、万が一バレたとしても、それが第二新卒としての転職に影響することはありません。
退職代行で会社を辞める新卒は甘えだと思われますか?
新卒で退職代行サービスを利用したとしても決して甘えではなく、退職代行サービス利用を甘えだという人もごく少数派です。
また、「新卒で退職代行サービスを使って辞めるなんて甘えだ」という考えを持っている人に耳を貸す必要はありません。
冒頭でも伝えているように、新卒で退職代行サービスを利用して退職する人は増加傾向にあります。もしも新卒入社した職場に違和感があれば、ストレスを抱えながら同じ職場に留まり続けるよりも、転職しやすい期間に新たな一歩を踏み出すための選択肢として退職代行サービスを利用することがおすすめです。
新卒は退職代行で辞めるべき!新卒におすすめの理由と体験談も紹介、まとめ
今回は、新卒入社した人も勤めた期間に関わらず退職代行サービスを利用できること、新入社員が退職代行サービスを利用する理由、新入社員で退職代行サービスを使って辞めた人の体験談、新入社員におすすめの退職代行サービス、新入社員が退職代行サービスを利用する流れと気を付けるべきポイント、新卒の退職に関するよくあるQ&Aについて解説してきました。
冒頭からの繰り返しにはなってしまいますが、新卒が退職代行サービスを使って会社を辞めることは全く問題ありません。
また、今回紹介した新入社員で退職代行サービスを使った人の体験談や新入社員にこそぜひおすすめしたい退職代行サービスについて知っておけば、退職代行サービス選びにかける時間を大幅に短縮することができるはずです。
新卒入社した会社を退職代行サービスで退職した体験談については、同じような職場状況にある人の体験談も含まれている可能性がありますので、依頼する退職代行サービスを決める前に必ず確認することをおすすめします。
事前に体験談を確認しておくことで、退職代行サービスを利用することへの不安感も解消されるため、体験談を見ておくことはおすすめです。
体験談や口コミを参考にしながら、新入社員のみなさんも不安やストレスのない退職を実現しましょう!
「退職代行サービス」の利用について
「わたしNEXT<女性の退職代行>」「男の退職代行」では、自分では言いにくい「辞めさせてほしい」を自分で言わなくても代行して伝えてくれる「退職代行サービス」を提供しています。
退職代行サービスは、会社に行かずに誰とも会わず連絡もせずに退職できるのも大きなメリット。退職手続きについてもサポートしますのでどうしていいかよくわからなくてもお任せいただけます。
「わたしNEXT<女性の退職代行>」「男の退職代行」の退職代行サービスは、退職成功率100%、即日当日退職可能、ご相談無料(LINE、メール、電話)、転職成功への近道である転職サポートも無料でご利用いただけます。
全国対応ですので24時間いつでもご相談ください。
-
前の記事
派遣社員は退職代行で辞めるべき!メリットと即日退職する方法を人事のプロが教える 2024.06.21
-
次の記事
契約社員は退職代行で辞めるべき!即日退職におすすめの退職代行も紹介 2024.06.26