退職の相談無料。
退職ストレスからすぐに解放します。

退職代行とは?流れと初めて退職代行を使う人が必ず知るべき7つ

退職代行とは?流れと初めて退職代行を使う人が必ず知るべき7つのこと

本記事では、退職代行とは何かを理解するための基礎知識として、退職代行とはどのようなものか、退職代行の成功率、流れ、退職代行とはどのようなメリット・デメリットがあるのか、料金相場や対応範囲、退職代行を使うべき職場の特徴、退職代行のよくある質問について紹介しています。

「永久保存版」として、退職代行とはどういうものか全く知らないという人でも理解してもらえるよう網羅的にまとめていますので、退職代行サービスという名前しか知らないという人も、本記事さえ読めば「退職代行とは何か」「どんなメリット、デメリットがあるのか」などを知ることができます。

目次

退職代行とは?

はじめに、退職代行とは簡潔にどのようなものか、どの程度の退職成功率があるのかについて、順を追って説明していきます。

「もっと手軽に退職代行サービスについて知りたい!」という方は、下記の退職代行サービスの紹介動画を見れば退職代行とは何かについても理解できるかと思いますので、一度視聴されることをおすすめします。

退職代行サービスってそもそも何?

簡潔にいうと、退職代行とは退職希望者の代わりになって退職意思を会社へ伝えるサービスです。

また、退職代行サービス事業者が会社へ退職意思を伝えたその日から退職日までの間、退職希望者は出社する必要がありません。

そのため、苦手な上司や会社と対面でやりとりせずに即日退職することが可能です。

自力で退職する場合には退職の申し出、上司からの引き止めを拒否、業務の引き継ぎが発生するほか、退職手続きをすべて自分と会社とで行う必要があるため、退職日まで出社せずに退職するというのは現実的に考えると難しいでしょう。

退職代行とは、「会社に出勤すること自体ストレスになっている」「即日退職して会社とできるだけ関わらずに辞めたい」というような退職希望者の悩みを叶えるために生まれたサービスです。

退職代行の成功率ってどのくらい?

すべての退職代行サービスが退職成功率を公開しているわけではありませんが、「わたしNEXT<女性の退職代行>」、「男の退職代行」の退職成功率は創業以来100%を継続しています。

退職成功率については、各退職代行サービスのホームページに記載されていることもありますので、気になる場合には調べてみると良いでしょう。

退職代行とは、利用の流れ

退職代行とは、利用の流れ
上記では、退職代行とはそもそもどのようなものなのかを紹介してきました。

「退職代行とは退職希望者に代わって退職意思を伝えるサービスである」ということは理解してもらえたかと思いますので、ここからは退職代行サービスが実際にどのような流れで進んでいくのかについて紹介していきます。

まず、退職代行サービスの大まかな流れとしては下記のような流れで進んでいきます。

<退職代行サービスの流れ>
①退職代行サービスへ無料相談
②退職代行サービスへ依頼・料金の支払い
③退職先の情報や要望を伝える
④退職代行の実施
⑤貸与品や私物の返却・回収
⑥退職完了&アフターフォロー

①退職代行サービスへ無料相談

退職代行サービスを利用して退職することを決めたら、まずは退職代行サービスへ相談を行います。

現在では、電話やメールでの連絡に加えてLINEでの相談も可能になっている場合が多く、24時間受け付けている退職代行サービス事業者もあります。

また、相談無料の退職代行サービスもありますので、不安に思っていることや現状を伝えることで、対応してもらえるのかどうかを判断するとよいでしょう。

②退職代行サービスへ
依頼・料金の支払い

依頼先の退職代行サービス事業者が決まったら、依頼して料金の支払いを行います。

支払い方法は退職代行サービス事業者によってそれぞれですが、支払い方法の選択肢が多い退職代行サービスであれば、コンビニ支払いや後払いなども取り揃えている場合があります。

そのような場合、「明日にでも辞めたかったのに仕事終わりで銀行振込に対応できない」という事態を回避して、場合によっては次の日に退職代行サービスから会社へ連絡してもらうことも可能になります。

③退職先の情報や要望を伝える

退職に関する会社への直接的な連絡は、これ以降、退職代行サービス事業者から行うことになるため、退職先の担当者名や部署などの情報を退職代行サービスへと伝えます。

またこのとき、有給休暇の消化や受け取りたい退職書類などの要望についても併せて伝えておくようにしましょう。

要望をどこまで叶えることができるかは退職代行サービスの運営元によって変わりますので、この後の「退職代行とは、料金相場や対応範囲はどう違う?」で確認することをおすすめします。

④退職代行の実施

後払い以外の場合、料金の支払いが確認できた後に退職代行サービス事業者が退職代行を実施します。

この段階で、退職希望者が依頼した退職に関する希望を退職代行サービスから会社へ伝えます。

有給休暇がある場合には有給消化を考慮した希望の退職日などを伝えます。

事前に有給休暇が何日残っているのかわからないという場合には、退職代行サービス事業者から会社へ確認することも可能ですので、依頼する退職代行サービスへその旨を伝えておきましょう。

⑤貸与品や私物の返却・回収

入社時に貸与されたものが手元に残っている場合や、会社に置いたままの私物がある場合には、郵送でやりとりをして返却・回収することが可能です。

入社時に貸与されたもので退職時に返却する必要があるものとして代表的なのは、下記の通りです。

<返却が必要な貸与品の例>
・制服
・PC
・社用携帯電話
・健康保険証(社会保険に加入している場合)
・ネームプレート
・社員証

ただし、これらの返却・回収を行う場合の送料は退職希望者が負担することになるため、可能であれば出勤している間に貸与品はロッカーなどに戻し、私物は持ち帰っておいた方が余計な出費を抑えることができます。

⑥退職完了&アフターフォロー

以上で、退職は完了となります。退職代行サービス事業者によっては、退職後のアフターサポートや転職サポートを行っているケースもあります。

万が一退職した後で会社側とトラブルになった、懸念点がでてきたという場合には、アフターサポートがついている退職代行サービスであれば対応してくれます。

また、転職サポートがついている退職代行サービス事業者に依頼しておけば、転職先の紹介など、退職後の転職活動についても適宜サポートを受けることができます。

退職代行とは、使うメリット5選!

退職代行とは、使うメリット5選!

退職代行とはどのようなもので、どのような流れで進んでいくのかについてこれまで紹介してきました。

ここではもう一歩踏み込んだ内容として、退職代行とはどのようなメリットがあるのか、利用することで得られるメリットの代表的なものを5つ紹介していきたいと思います。

メリット① 即日退職ができる

退職代行サービスを利用すれば、確実に即日退職することができます。

退職代行サービスの即日退職とは、退職代行サービスから会社へ退職意思を伝えた日から退職日まで、退職希望者は一度も出勤する必要がないということです。

退職代行サービスの利用を検討しているのであれば、誰もが自分で退職を言い出しにくい何らかの理由を持っているはずです。

「嫌いな上司・会社の人間に会いたくない」「直接伝えることで嫌がらせをされそうで怖い」など理由はさまざまかと思いますが、即日退職することができればどんな理由でも解決することができるため、退職希望者にとっての大きなメリットとなります。

メリット② 会社と直接やりとりする必要がない

退職代行サービスを利用すれば、退職代行サービス事業者が会社と退職希望者との橋渡し役として間に入るため、会社と直接連絡を取り合う必要がありません。

これは辛い状況にいる退職希望者にとって、即日退職と併せて大きなメリットになります。

自力退職の場合は直接やりとりすることが必須ですが、その必要がなくなるというのは精神的なストレスの大幅な軽減に繋がることでしょう。

メリット③ 引き止めに遭うことがない

メリット②にも関わることではありますが、会社と直接やりとりをすることがなければ、強引な引き止めや泣き落としに遭うこともなくなります。

「引き止められると性格的に断れず、これまで何度も退職を断念した」という人も、退職代行サービスを利用すれば確実に退職することが可能です。

メリット④ 嫌がらせをされる心配がない

引き止めに遭うことがないことと同様に、退職代行サービスを利用すれば上司や会社側から嫌がらせをされることもありません。

退職代行サービスの利用を考えている人の中には、人間関係に悩んでいて自力で退職意思を伝えたら退職日までの間に何をされるかわからない、と恐怖を感じている人もいることでしょう。

退職代行サービスを利用すれば直接会うことがないため、嫌がらせをされる心配もなくなるというメリットがあります。

メリット⑤ 引き継ぎをする必要がない

メリットの5つ目として挙げられるのは、多くの人が退職にあたり頭を悩ませている引き継ぎがなくなるという点です。

引き継ぎに関する悩みや質問は、退職希望者の懸念点として挙げられることが多い傾向にあります。
一方で、退職代行サービスを利用することで即日退職が可能になるため、引き継ぎの必要はなくなります。

また、万が一「会社から何か言われそうで不安」「対処法を知りたい」という場合には、引き継ぎ書を作成しておけば安心です。

引き継ぎに関して気になるという人は、下記の記事でさらに詳しく対処法や注意点についてまとめていますので、併せてチェックしてみてください。

退職代行とは、デメリットある?

退職代行とは、デメリットある?

ここまでは退職代行とはどのようなもので、メリットはどんなものが挙げられるのかについて紹介してきましたが、退職代行サービスの利用にあたって、人によってはデメリットとして捉えられる部分もあります。

ここでは、デメリットとして挙げられる部分とその解決方法についてそれぞれ紹介していきます。

デメリット① 依頼費用がかかる

退職代行サービスを利用する際には、当然ながら依頼費用がかかりますので、人によってはデメリットとして感じる可能性があります。

ただ、自力で退職意思を伝えられる場合にはそれが一番ですが、退職希望者に非がなくとも職場環境が原因となって言い出せないというのは珍しいことではありません。

そのような場合でも精神的なストレスなくスムーズに退職できることや、今後職場と一切関わることなく新たな一歩を踏み出せることを考えれば、デメリットに感じないという人も多いというのが事実です。

デメリット② 詐欺まがいの退職代行業者も存在する

本来あってはならないことですが、退職代行サービスの中には一部詐欺まがいの退職代行業者も存在しています。

詐欺まがいの退職代行業者に依頼してしまうと、費用負担したにも関わらず退職代行業者からの連絡が途絶えたり、結果的に退職することすらできなかったりするケースもあります。

可能性は低いにしても詐欺まがいの退職代行業者に依頼してしまう可能性があるというのは、デメリットだといえるでしょう。

一方で、デメリットとなる詐欺退職代行業者に引っかからないためのチェックポイントとしては「料金相場」が挙げられ、退職代行サービスの料金相場を理解しておけば比較的簡単に見極めることができます。

このあと詳細については「退職代行とは、料金相場や対応範囲はどう違う?」で解説していきますので、詐欺まがいの退職代行サービスに引っかかるデメリットを回避するために、退職代行サービスの料金相場に関する知識をつけ、相場とかけ離れた料金設定になっていないかを確認するようにしましょう。

デメリット③ 弁護士や労働組合でないと有給消化や未払い賃金の交渉ができない

まず、退職代行サービスは運営元によって大きく3種類に分けられ、「弁護士」「労働組合」「民間企業」となっています。

その中で、有給消化や未払い賃金の交渉ができるのは、弁護士と労働組合に限られており、民間企業運営の退職代行業者の場合には退職意思を伝える以外の対応ができません。

これがデメリットとして挙げられるのは、この前提を知らず、有給消化や未払い賃金の受け取りができる可能性があるにも関わらず民間企業運営の退職代行業者に依頼してしまう人がいるためです。

この後、料金相場と併せて運営元によって対応範囲がどの程度異なるのかを紹介していますので、デメリット③のような事態に陥らないよう、そちらもぜひチェックしてみてください。

退職代行とは、料金相場や対応範囲はどう違う?

ここまで、退職代行とは何か、退職成功率やどのような流れで進むのか、利用するメリット、デメリットとその解決策について解説してきました。

そして、5つのデメリットのうち「デメリット② 詐欺まがいの退職代行業者も存在する」でも触れているように、詐欺退職代行業者を見分けるためには退職代行サービスの料金相場について認識しておく必要があります。

ここでは、デメリットとして挙げたような詐欺退職代行業者に引っかからないためにも、運営元によって異なる料金相場と対応範囲について紹介していきます。

まず、運営元ごとの料金相場と対応範囲は下記のようになっています。

①労働組合が運営
料金相場:27,000~30,000円
対応範囲:退職意思や要望を伝える、有給消化の交渉、退職書類の要求、未払い賃金の交渉
②民間企業が運営
料金相場:25,000から30,000円
対応範囲:退職意思を伝えるのみ
③弁護士が運営
料金相場:50,000から100,000円
対応範囲:退職意思や要望を伝える、有給消化の交渉、退職書類の要求、未払い賃金の交渉、法律的な対応

①労働組合が運営

まず労働組合運営については、最も費用と対応範囲のコストパフォーマンスが良い退職代行サービスだといえるでしょう。

対応範囲としては、申し出から退職完了までの代行はもちろん、有給休暇消化の交渉、退職した後に必要な書類の要求、・社宅などについての交渉、引き継ぎの交渉など、会社を訴えて裁判を起こすこと以外の対応については全て対応することができます。

また、料金相場についても民間企業運営の退職代行業者とほとんど変わらず、弁護士運営の退職代行サービスと比較するとかなり割安になっていますので、退職代行サービスが初めての人は後々後悔しないためにも労働組合の退職代行サービスをおすすめします。

なお「労働組合と提携」の退職代行サービスは民間企業運営の退職代行業者になりますので間違えないよう注意が必要です。

②民間企業が運営

民間企業運営の退職代行業者については、多少料金相場が安いという点が特徴です。

退職に関する条件や要望がなく、退職の意思だけ伝えてくれればいいので、とにかく費用の安い退職代行サービスに依頼したいという人は、民間企業運営の退職代行業者の中で検討すると良いでしょう。

ただし、対応範囲は退職意思を伝えることのみに限られますので、有給消化や未払い賃金などは必ず受け取って退職したいという人は、労働組合運営か弁護士運営の退職代行サービスに依頼した方が良いでしょう。

③弁護士が運営

3つの退職代行サービスの中で、訴訟などの法律的な対応ができるというのが何よりの特徴です。

裁判して会社を訴えるなど法律的な対応も考えているという場合には、弁護士運営の退職代行サービスに依頼する必要があります。

一方で、法律的な対応が出来る分料金相場は最も高くなっていますので、退職に求める条件をどこに設定しているかをもとに依頼先を決定する必要があります。

また、訴訟はもちろん、有給休暇の消化や未払い残業代の請求を頼むと成果報酬で別料金が発生しますので、費用は事前に確認しましょう。

なお「弁護士監修」や「顧問弁護士がいる」と記載している退職代行サービスは、実態は民間企業運営の退職代行業者と同じですので注意しましょう。

退職代行とは、使うべき職場の特徴!

退職代行とは、使うべき職場の特徴!

ここまで、退職代行とはどのようなもので、メリット・デメリットはどんなものが挙げられるのかなど、さまざま紹介してきました。

そしてここでは、具体的にどのような職場環境、社内風土で勤務している人が退職代行サービスを利用しているのかをイメージしやすいように、退職代行サービスを利用して辞めた方が良い職場の特徴を紹介していきます。

現在の職場にこれらの特徴がないかどうかを確認し、もし当てはまってしまった場合には退職代行サービスの利用を検討してみても良いかもしれません。

パワハラが横行している

日常的にパワハラを受けていたり、自分が直接被害に遭っていないとしても周囲でパワハラを含むハラスメント行為が行われているという場合には、退職代行サービスの利用をおすすめします。

残念ではありますが、ハラスメントが横行しているような職場で我慢して働き続けたところで、職場環境が劇的に変わることはまずありえません。

それどころか、我慢し続けたこちらが精神的にダメージを受け、最悪の場合には身体的な影響を受ける可能性すらあります。

有給消化などをさせてもらえない

そもそも普段から有給休暇を取らせる風土がない会社に勤めている人の場合、退職にあたり有給消化したいと自分で伝えたとしても、認めてくれるイメージすら湧かないのではないでしょうか。

しかし、有給休暇の取得は労働者の権利として認められている給料が発生する休暇であり、退職時に消化できなければそのまま消滅してしまいます。

このような場合には、有給休暇消化の交渉が可能な労働組合か弁護士運営の退職代行サービスに依頼することをおすすめします。

泣き落としや強引な引き止め
に遭っている

これまでにも退職意思を伝えているにもかかわらず、そのたびに「人手不足だから後任が見つかるまでは辞めないでほしい」と泣き落としにあっていたり、脅しに近い強引な引き止めにあっていたりする場合、自力での退職は難しいでしょう。

慢性的な人手不足に陥っている会社や人の出入りが激しい会社の場合は社員の定着率が低いため、長年勤めてくれている人材を手放さないために必死になる傾向にあります。

そのような引き止めにあっている場合でも、退職代行サービスを利用し第三者を挟むことでスムーズに即日退職することができます。

退職=悪いことのような風潮がある

社内風土的に「退職=悪」という風潮がある職場の場合、会社を辞めたいと言い出すこと自体が気まずく言えなくなります。

さらに、会社側はわざとそのような雰囲気を醸し出したり、あえて今いる社員の目の前で退職した人の悪口を言ったりなど、社員から退職を言い出しにくいような環境を作り出している可能性もあります。

そのような環境に身を置き続けた場合、精神的に限界を迎えてしまうことも珍しくありませんので、自力でなんとかしようとするのではなく、退職代行サービスを利用して退職することをおすすめします。

退職を伝えたらパワハラやモラハラなどをされそう

これまで退職代行サービスを使うべき職場の特徴として4つ紹介してきましたが、いずれかの特徴に当てはまる職場の場合、退職を伝えてから退職日までの対応や扱いに対して不安を覚えるという人も少なくないはずです。

ハラスメントのような明らかな対応はもちろんですが、陰口や複数人での嫌がらせなど、精神的にダメージを受けるような対応をされる可能性もあります。

少しでも懸念があるのであれば、退職代行サービスを利用して即日退職し、会社からの嫌がらせから自衛することをおすすめします。

退職代行とは、よくある質問

退職代行とはそもそも何か、退職代行サービスのメリット、デメリットなどの基本情報についてはこれまで紹介したとおりです。

ここでは、それらを理解した上で生まれる質問として、無料相談の段階で寄せられることの多いものとその回答を紹介していきます。

Q1. 本当に退職できますか?

「わたしNEXT<女性の退職代行>」「男の退職代行」では基本的に退職できないことはありませんので、創業以来ずっと「退職成功率100%」ですが、各退職代行サービスによって退職成功率は異なります。

労働組合でも弁護士でも退職成功率に自信がある退職代行サービスであればホームページに掲載されているはずですので、退職代行サービス選びの一つの指標としてチェックしてみるとよいでしょう。

Q2. 会社から直接連絡がくることはないですか?

退職代行サービスでは、退職意思と併せて退職希望者本人や家族への連絡を控えるよう会社へ伝えています。

そのため、よほどのブラック企業ではない限り、退職希望者へ会社から直接連絡が行くことはありません。

万が一退職希望者のもとへ連絡があった場合でも、対応する必要はありません。

Q3. 退職したことが親にバレないようにできますか?

Q2の回答にも記載しているように、退職代行を実施する際には退職希望者とその家族に対して直接連絡しないように伝えていますので、基本家族に退職がバレることはありません。

退職代行とは?流れと初めて退職代行を使う人が必ず知るべき7つ、まとめ

本記事では、退職代行とは何か、成功率、退職代行サービスの流れ、退職代行とはどのようなメリットやデメリットがあるのか、料金相場や運営者での対応範囲の違い、退職代行を使うべき職場、退職代行でよくある質問について紹介してきました。

退職を決断することはとても勇気がいることですが、退職代行サービスに依頼することで顔を合わせたくない上司や嫌な会社とは直接関わることなく、スムーズに即日退職することができます。

今回紹介したメリットを自分に当てはめて、退職代行サービスを利用することで今抱えている退職に関する不安や懸念を払拭できるのであれば、迷わず利用することをおすすめします。

また、デメリットとして挙げた項目については、本記事を読むことで回避することが可能ですのでご安心ください。

退職代行サービスを使えば即日退職ですので退職にかかる時間は退職代行サービスへの依頼日から退職日までに限られますが、今後も自力退職のタイミングをうかがい続けていく場合、退職までの期間はかなり長くなることでしょう。

本記事を読み、退職代行とはどのようなものか、メリット・デメリットは何か、退職代行サービスを利用すべき職場の特徴は何かを理解した上で自力退職が難しいのではと感じたのであれば、一度退職代行サービス事業者へ無料相談することから始めるとよいでしょう。

 

≫ カテゴリ「退職代行サービスのトリセツ」の記事一覧

「退職代行サービス」の利用について

わたしNEXT<女性の退職代行>」「男の退職代行」では、自分では言いにくい「辞めさせてほしい」を自分で言わなくても代行して伝えてくれる「退職代行サービス」を提供しています。

退職代行サービスは、会社に行かずに誰とも会わず連絡もせずに退職できるのも大きなメリット。退職手続きについてもサポートしますのでどうしていいかよくわからなくてもお任せいただけます。

わたしNEXT<女性の退職代行>」「男の退職代行」の退職代行サービスは、退職成功率100%、即日当日退職可能、ご相談無料(LINE、メール、電話)、転職成功への近道である転職サポートも無料でご利用いただけます。

全国対応ですので24時間いつでもご相談ください。

 

わたしNEXT<女性の退職代行>ロゴL

 

男の退職代行ロゴ

TOP